ご質問・お問合はこちら mail@ohnest.com
訓練予約受付中
元自衛隊のレンジャー隊員が、密かに教えるランド・ナビゲーションのほんの一部の特殊な訓練です。
災害時に役立つコンパス・ランドナビゲーション
目的地にたどり着く方法
最近、日本各地で起きている大規模な震災、地球的規模で言ったら、日本列島は地震の集中期に入ってしまった様です。
今後、大規模な自然災害が発生し、想定を遥かに超えた規模の被害で、町は壊滅的な状態になり、救助や初期の消火などの被害拡大を防ぐための行動を取るのに何も出来ない状態では、助けられるものも助ける事が出来ません。
本格的な救助は開始されるまでには、しばらく時間がかかり、そのまま放置して置くことにより震災の場合、地域に因っては津波、火災などの二次的、三次的な被害が拡大し結果的にどんどんと悪い方向に進んで行きます。
津波で流されてガレキでなどで、道路は寸断され、目標となるランドマーク(見慣れた建築物)も崩壊してしまい、周りの景色も一変していて、通常の手段では、行動出来ずに目的地にたどり着く事さえ出来なくなります。
その様な、緊急事態に一刻も早く、目的地にたどり着く方法として、昔ながらのコンパスを使った航法技術が最も有効であると感じます。
レンザティックコンパスと地図、それらを使いこなす知識と技術を使って、被災した地域での行動や救助活動、物資補給のライフライン確保の為の情報収集などの初期の重要な活動のために使える内容です。
講義と実技により、基本的な方法を学び、また、様々な状態で使える為に、応用的な想定シュミレーション等も実施します。
訓練は、三日間です、安全面と成果を得る為に、一回の訓練で二名様とさせて頂きます、定員になり次第、閉め切らさせて頂きます、訓練受講を希望の方は次回の参加をお待ちしております。
また、お客様のご都合に合わせ、分割の訓練も可能です、(座学・都内で実施出来る実技と野外実技を分割する等)お問い合わせの際にご相談下さい。
対象者の一例
1.市町村などの役所などの防災、危機管理の役割を担っている方々
2.災害時に救援救助などを職業とされている方々
3.農林業や狩猟など、野外で活動されている方々
4.その他、一般の方々
上記の様な方々に役立つ内容になっております。
ヘアー(縦に伸びる細い針金)を目標物にに合わせ方位角を読みます。
基礎訓練コースのみ
訓練内容= レンザティックコンパスの基礎と使い方、昼夜間の地上航法技術
訓練期間= 1日、09:00~20:00位 都内で座学と実技を実施。
移動 = 当社の車両で移動します。
受講人数= 1回の訓練で2名まで(安全面、成果を得るため)
費用 = 基礎訓練のみ一人様 ¥24,250.- (税込み) コンパス使用料は含まれております
フル訓練コース
訓練内容= レンザティックコンパスの基礎的知識、使い方、地図の見方やプロトラクターを用いた自己位置の標定方法等を座学で学び、実地で昼夜間の地上航法技術を訓練します。
訓練期間= 3日間 1日は、都内で座学と実技 残り2日で富士地区で実地。
全行程で約15キロ位の不正地及び山道を歩きます。
フル訓練の日程は、3日間の連続、または、1日、2日の分割でも実施可能です。
移動 = 当社の車両で移動します。
移動間の安全のため、障害保険に加入します。(料金に含まれております)
宿泊 = 当社の車両での車中泊となります。
受講人数= 1回の訓練で2名まで(安全面、成果を得るため)
費用 = 初回 一人 ¥48,500.-(税込み)
コンパスは、指定したレンザティクコンパスを使用いたします、ご自身で用意され
ても構いません、レンタルもご用意しております。
(指定レンザティックコンパス=NO.9000L)
レンザティックコンパス、プロトラクターのレンタルは1回 ¥1,000.-(税込み・3日間の訓練中)
注意事項= 本訓練で使用するコンパスは指定した、レンザティックコンパス=NO.9000Lとなります、他のコンパスを持参されても、各コンパスで性能、目盛りの表示などが違うため使用方法が違います、基本的事項は、ほぼ同じなので、使い方の基本基礎を覚えて後日、自身のコンパスへの修正を行ない使用し活用する様にして下さい。
2回目以降の訓練を受講を希望される場合
中級訓練コース= フル訓練コースを最低1回以上終了した方が対象となります。
上級訓練コース= 中級訓練コースを最低1回以上終了した方が対象となります。
訓練内容= 錬度を判定して精度を追及、長距離ナビゲーション、目標変換ナビゲーション等
訓練期間= 3日間
受講人数= 1回の訓練で2名 (安全面、成果を得るため)
費用 = 一人様 ¥35,000.-(税込み)
コンパス各種、訓練で使用するのは、右端のレンザティッティクコンパス
レジャーの時に役立つコンパス・ランドナビゲーション
危機的な状況からの脱出
最近のレジャーの充実にともない、中高年層の登山やハイキングブーム、そんな野外での活動中に遭難し大変な事態を引き起こし、多大な被害を被ることが非常に多く見られます、そんな場合に危機的な状況からの脱出の方法の一つとしてレンザティックコンパスを使った地上航法の技術の習得を目的とした訓練です。
ミル単位での、コンパスの使用法や地図の見方を座学で学び、実地で自己位置やルートの選定、夜間のナビゲーション、などを富士の裾野で実施します。
また、レンザティックコンパスを手にいれたけれど、今一つ使い方が分からない方などにコンパスの仕組み等を解りやすく解説し使いこなせる様になります。
訓練時に使用するコンパスは、指定したコンパスになりますが、お客様ご自身での購入もしくは当社でもご用意する事も出来ます。 コンパス、プロトラクターのご購入を望まれない方のためにレンタルもしております。(指定レンザティックコンパス=NO.9000L)
プロトラクター
プロトラクターとは、全周囲を測れる分度器の様な物でコース選択の時に使える便利な物です
コンパス、地図、プロトラクターの三つを使いこなして、かなり精度の高いナビゲーションが出来る様に訓練します。
クリックを使い第二法(夜間使用)の準備、この時に正確さを要する大事な行程です。
基礎訓練コース
訓練内容= レンザティックコンパスの基礎的使い方、昼夜間の地上航法技術
訓練期間= 1日、10:00~20:00位、都内で座学と実技を実施。
移動 = 当社の車両で移動します。
受講人数= 1回の訓練で2名まで(安全面、成果を得るため)
費用 = 基礎訓練のみ一人様 ¥24,250.-(税込み) コンパス使用料は含まれております
ヘアー(縦に伸びる細い針金)の向いている方向が進む方向、あとは真直ぐに進むだけ。
フル訓練コース
訓練内容= レンザティックコンパスの基礎的知識、使い方、地図の見方やプロトラクターを用いた自己位置の標定方法等を座学で学び、実地で昼夜間の地上航法技術を訓練します。
訓練期間= 3日間 1日は、都内で座学と実技 残り2日で富士地区で実地。 全行程で約
15キロ位の不正地及び山道を歩きます。
フル訓練の日程は、3日間の連続、または、1日、2日の分割でも実施可能です。
移動 = 当社の車両で移動します
移動間の安全のため、障害保険に加入します。(料金に含まれております)
宿泊 = 当社の車両での車中泊となります。
受講人数= 1回の訓練で2名まで(安全面、成果を得るため)
費用 = 初回 一人 ¥48,500.-(税込み)
レンザティックコンパス、プロトラクターのレンタルは1回 1,000(税込み・3日間の訓練中)
移動間の安全のため、障害保険に加入します。(料金に含まれております)
注意事項= 本訓練で使用するコンパスは指定した、レンザティックコンパス=NO.9000Lとなります、他のコンパスを持参されても、各コンパスで性能、目盛りの表示などが違うため使用方法が違います、基本的事項は、ほぼ同じなので、使い方の基本基礎を覚えて後日、自身のコンパスへの修正を行ない使用し活用する様にして下さい。
2回目以降の訓練を希望される場合
中級訓練コース= フル訓練コースを最低1回以上終了した方が対象となります。
上級訓練コース= 中級訓練コースを最低1回以上終了した方が対象となります。
訓練内容= 錬度を判定して精度を追求、長距離ナビゲーション、目標変換ナビゲーション等
訓練期間= 2日間
受講人数= 1回の訓練で、2名(安全面、成果を得るため)
費用 = 一人様 ¥35,000.-(税込み)
日程の調整など少々お時間が掛かる場合が御座います、お申し込みの場合には、余裕をお持ちになり、お問合せ頂ける様お願い致します。
細部、ご質問やご不明な点がございましたら、メールにてお気軽にお問い合わせ下さい。
訓練風景はこちら